Competition
The 1st Munetsugu Angel Violin Competition
Prizewinner
- 1st Prize
- Haruka Nagao
- 2nd Prize
- Nobuhiro Suyama
- 3rd Prize
- Aiko Kamishikiryo
- 4th Prize
- Tsuyoshi Moriya
- 5th Prize
- Asami Yamada
- 6th Prize
- Tamako Azuma
コンクール開催日程
- 2007年3月30日(金)~4月2日(月)
- 予備審査
- 2007年4月3日(火)
- 第1次予選(第1日) 10:00開演
- 2007年4月4日(水)
- 第1次予選(第2日) 10:00開演
- 2007年4月5日(木)
- 第2次予選 10:00開演
- 2007年4月7日(土)
- 本選/表彰式 15:00開演(オーケストラ:セントラル愛知交響楽団 指揮:小松長生)
- 2007年4月8日(日)
- 入賞者コンサート 15:00開演
審査委員
- 審査委員長
- シュロモ・ミンツ
- 審査委員
-
- ジュラール・プーレ
- 久合田緑
- 中澤きみ子
- 澤和樹
課題曲
第1予選
- J.S.バッハ *次の曲目から1曲選択。
- 「無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト短調 BWV.1001」より第3、4楽章
- 「無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ短調 BWV.1003」より第3、4楽章
- 「無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ハ長調 BWV.1005」より第3、4楽章
- N. パガニーニ:「24の奇想曲」より2曲選択。 *ただし、第4番と第24番は除く。
- W.A.モーツァルト *次の曲目から1曲選択してください。(3曲ともベーレンライター版)
- 「ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョ ホ長調 K.261」
- 「ヴァイオリン協奏曲 第4番 ニ長調K.218」より第2楽章
- 「ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K.219」より第2楽章
*カデンツァの作曲者は、特に指定無し。 *1)、2)は予備審査との重複可。
第2予選
- 次の曲目から1曲選択。
- L.v.ベートーヴェン
「ヴァイオリン・ソナタ 第5番・7番・9番」のうち1曲 - F.シューベルト
「ヴァイオリン・ソナタ イ長調 op.162 D.574」
「ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 ハ長調 D.934」 - C.フランク
「ヴァイオリン・ソナタ イ長調」 - J.ブラームス
「ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ長調 op.100」
「ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 op.108」 - S.プロコフィエフ
「ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ヘ短調 op.80」
- L.v.ベートーヴェン
- ヴィルトォーゾピース1~2曲 *ただし、演奏時間は12分以内。
本選
*指揮:小松長生/オーケストラ:セントラル愛知交響楽団
次の曲目から1曲選択。
- L.v.ベートーヴェン
「ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61」 - P.I.チャイコフスキー
「ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35」 - F.メンデルスゾーン
「ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64」 - J.ブラームス
「ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.77」 - J.シベリウス
「ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47」
賞及び特典
- 第1位
ヴァイオリン2年間貸与
M.ベルゴンツィー(EX.ミンツ) 1764年
副賞
50万円
- 第2位
ヴァイオリン2年間貸与
G.F.プレッセンダ(EX.シュルツ) 1831年
副賞
30万円
- 第3位
ヴァイオリン2年間貸与
J.ロッカ 1864年
副賞
20万円
- 第4~5位
- 各賞金10万円
入賞者特典
- 宗次ホールが主催する公演へ優先的に出演していただきます。
- 宗次ホールが共催、もしくは協賛する公演に推薦いたします。
- 入賞者が入賞年度を含めて2年の間に単独でリサイタルを行う場合、1回に限り規定に定める範囲でその公演に協賛します。
- 入賞者が希望する場合は国際音楽コンクール・講習会への参加に対する助言、規定に定める助成を行います