参加申し込みフォーム
必ずお読みください
応募方法
- 当コンクール申し込みフォームにて必要事項を記入し、応募者本人のアーティスト写真画像(上半身正面、鮮明・高画質でプログラムやチラシなどに記載出来得るデータ量1MB~3MB程度のもの)と共にアップロードして下さい。
- 予選は録画審査となります。
予選審査の課題曲の演奏を本人演奏にてビデオ録画し、Youtubeに限定公開リンクとして各自でアップロードしてください。
尚、提出録画データは申込日から半年以内のものとします。
※過去に本コンクールにて入賞された方は、審査は免除となります(審査料も免除)。
注意)応募締め切り(①②すべて提出必須)は2025年12月12日(金)です。
コンクール参加料
- 予選審査料 ¥13,200(税込)
2025年12月12日(金)までにお支払い下さい。なお支払いはPayPal(クレジットカード払い)のみで受け付けます。 - セミファイナル登録料 ¥24,200(税込)
【コンクール参加料の支払い方法】
- -PayPal(=オンラインでのクレジットカード決済)
お支払いは申し込みフォーム登録完了後の確認自動配信メールにてご案内します。
ご入金の確認後、コンクール参加に関する資料をお送り致します。尚、予選審査料、セミファイナル登録料共に、いかなる事情によっても返金はできません。
注意事項
- 申込書フォームの不備なもの、及び申込み締切期日を過ぎた申込みや録画のアップロードリンクの提出は受け付けできません。また、期日内にコンクール参加料の支払いがされない場合も、審査・コンクール参加辞退とみなされますのでご注意下さい。
- セミファイナル・ファイナルでの出場順は、事務局の指示に従って下さい。出場順番、日時の希望は原則受け付けません。
- セミファイナル開幕前日の2026年3月24日、宗次ホールで全体説明会が行われます。詳しい開始時間につきましては予選結果発表後にセミファイナル出場決定者に対してメールにて直接ご案内いたします。
セミファイナル出場者16人はガイダンス集合時間までに宗次ホール1階カウンターにて出場受付を済ませてください。
また、以後参加者は、指定された日時に指定された場所にお越し下さい。
遅刻した場合は、やむを得ない事情を除いて失格となります。 - セミファイナルの共演ピアニストは各自で同伴して下さい。その際の費用(ピアニストへの謝金、交通費、宿泊費等)は、出場者の負担とします。
尚、当コンクールの公式伴奏者を希望される方は、後日メールでお届けします「審査通過のご案内」に申込書が添付されますので、そちらに必要事項を記入の上、参加料支払期日までにメールにて提出して下さい。
※公式伴奏依頼料(期間中1度、および出演当日のリハーサル代を含む) 33,000円(税込)は、コンクール期間中リハーサルの前に宗次ホール1F受付にて徴収します。 - 演奏に関する諸権利(コンクール出場に伴う全ての演奏に関する録音・録画・写真撮影・複製頒布など)は、全てコンクール主催者に属するものとします。
- 海外からの応募者のうち、予選(オンライン審査)を通過してコンクール・セミファイナルへの参加が認められた方に限り、当コンクールの規定により渡航費の一部助成を受けることができます(アジア圏外からの参加者には一人につき80,000円、日本を除くアジア圏からの参加者には一人につき40,000円を支給)。助成金は2026年3月24日以降、受付の際に宗次ホール1階カウンターにてお渡しします。